みなさんは、彼氏のことを何と呼んでいますか?
呼び方1つで親密度なども変わってくるので、呼び方は意外と重要だったりするもの。
とはいえ、彼氏のことを何と呼んだらいいのか分からない、と悩んでいる女性もたくさんいます。
特に彼氏が年下だったら、それこそ「何て呼ぼう?」と悩んでしまいますね。
そこでここでは、年下彼氏のオススメの呼び方について紹介したいと思います。
彼氏の呼び方を変えるタイミングについても紹介しますので、彼氏の呼び方で悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
年下彼氏のオススメの呼び方
年下彼氏のおすすめの呼び方について、まとめてみました。
年上の彼女がいるという男性の意見を元に、どの呼び方が嬉しいのか?を徹底調査しちゃいました!
ここで紹介する呼び方は、
・下の名前を呼び捨て
・下の名前+くん
・名字+くん
・名字呼び捨て
・下の名前+ちゃん
の5つです。
年下彼氏の呼び方 ①下の名前を呼び捨て
年下彼氏の呼び方の1つ目は、下の名前を呼び捨てにするというもの。
例:アキラ、ヒロシ
年下と限定しなければ、彼氏の呼び方としてもっとも多いのではないかなぁと思います。
お互いに下の名前を呼び捨てにしているカップルも、多いですよね。
しかしながら、彼氏が年下の場合は、下の名前を呼び捨てにするのはあまり好まれないかもしれません。
・名前を呼び捨てにされるのは、支配されている感じがして嫌だ
・上からな感じでいい気分はしないので、呼び捨てはやめてほしい
年下彼氏の意見としては、名前を呼び捨てにされることで見下されている感じがしたり、支配されていると感じることが多いようです。

年下彼氏の呼び方 ②下の名前+くん
年下彼氏の呼び方、2つ目は下の名前にくんをつける呼び方です。
例:アキラくん、ヒロシくん
年下彼氏の呼び方として、もっとも多いのが、この「名前+くん」という呼び方。
無難な呼び方ではありますが、呼び捨てにしていないので上からな感じはしませんね。
・当たり障りない呼び方だけど、一番いいと思う。
・名前にくんをつける呼び方なら、彼女に呼ばれたところを友達に聞かれても恥ずかしくない。
年下彼氏も、「普通が一番!」と感じている人が多いようで、この呼び方ならば人に聞かれても恥ずかしくないという意見もありました。
年下彼氏の呼び方 ③名字+くん
年下彼氏の呼び方の3つ目は、名字にくんをつけるというもの。
例:佐藤くん、田中くん
この呼び方をしている人は、もともと同じ職場で働いていたという人が多いです。
仕事中の呼び方として「名字+くん」で呼んでいるため、プライベートでもそのままの呼び方が定着してしまっているのだとか。
確かに普段や今までの呼び方があると、なかなか変えるのは難しいかもしれませんね。
名字+くんという呼び方についての、年下彼氏の意見はこちら。
・付き合っているんだし、もう少し砕けた呼び方でも良くない?堅苦しい気がする。
・なんか名字+くんはよそよそしくて、本当に付き合っているのか不安になる。
彼氏によっては、堅苦しい、よそよそしいと感じてしまい、付き合っているのか不安になるなんて声もありました。
年下彼氏の呼び方 ④名字を呼び捨て
年下彼氏の呼び方、4つ目は名字を呼び捨てにするというもの。
例:佐藤、田中
やはりこちらも、同じ職場で働いていたというカップルに多く見られる呼び方です。
職場であなたが上司であり、彼氏が部下という場合、職場で彼氏のことを名字呼び捨てで呼んでいる(呼んでいた)ことがあるのでしょう。
そのときの呼び方が抜けきれず、付き合うことになってからも名字を呼び捨てにしているのかもしれません。
・名字呼び捨ては、会社にいるみたいで嫌だ。上司みたいで…。
・この呼び方は親しさとか、何も感じない。友達だって、名字呼び捨てとかあんまりないのに、彼女が名字呼び捨てって…。自分のこと、彼氏だと思ってないのかな?って思う。
やはり名字呼び捨ては親しさを感じない、会社にいるみたいと感じる人が多いようです。
年下彼氏の呼び方 ⑤下の名前+ちゃん
年下彼氏の呼び方、5つ目は下の名前にちゃんをつける呼び方です。
例:アキラちゃん、アキちゃん、ヒロシちゃん、ヒロちゃん
下の名前すべてにちゃんをつける呼び方もありますが、下の名前の一部にちゃんをつける呼び方もあります。
名前によっては、普段からちゃん付けで呼ばれているなんて人もいるかもしれませんね。
・名前がユウスケなので、ユウちゃんって呼ばれてる。まぁ、ありかな。でもユウスケちゃんは絶対嫌!
・子供っぽい呼び方や、かわいい系の呼び方は嫌だ。年下だからってバカにされてる?
やはり名前+ちゃんという呼び方は、賛否両論あるようです。
名前の一部にちゃん付けならありという人は、意外とたくさんいましたね。
昔から名前の一部+ちゃんで呼ばれていた人は、呼ばれるのが彼女であっても抵抗は少ないのかもしれません。
年下彼氏の呼び方 ⑥その他
上記以外の年下彼氏の呼び方もあります。
これは、あくまでも番外編ですが、
・ダーリン
・+にゃん、+ぴょん
・変わったニックネーム
なんて呼んでいる人もいるようです。
+にゃん、+ぴょんの呼び方では、アキにゃん、ヒロぴょんなど。
変わったニックネームは、その人たちにしか分からないものであることが多いです。
好きな食べ物や見た目の特徴などから、ニックネームにしていることが多いようです。
年下彼氏の意見では、
・2人きりのときはどんな呼び方でもかまわないけど、周りに人がいるときや友達の前ではやめて!って思う。
・さすがに、道の真ん中で変わったニックネームで呼ばれたときは恥ずかしかった。
などがあるよう。
普段や2人のときにはいいけれど、時と場所をわきまえてほしいというのが年下彼氏の本音のようですね。
年下彼氏の呼び方を変えるのはいつ?
年下彼氏の呼び方を変えるのは、いつどのタイミングでがいいのでしょう。
いざ呼び方を変えようと思っても、なかなか難しいですよね。
呼び方を変えるタイミングとしては、
・付き合うことになったとき
・一緒に住み始めたとき
・結婚したら
・お互い慣れてきたら
という4つのタイミングが多く見られました。
中でももっとも多かったのが、やはり「付き合うことになったとき」というもの。
最初が肝心というように、最初に呼び方を変えないと変えるタイミングがわからなくなると感じている人が多いようです。
とはいえ、同じ職場で働いていたりすると、いきなり呼び方を変えるのは難しいこともあるでしょう。
職場とプライベートで呼び方が違うとややこしい、なんて意見も。
職場で、つい「下の名前+くん」で呼んでしまったらどうしようという気持ちから、プライベートでも呼び方を変えられないという人もいますよね。
そういうときは、焦らず自分のペースで呼び方を変えていけばかまいません。
付き合ったらいつからこう呼ばなくてはいけない、というルールはありませんからね。
ただし、呼び方によっては彼氏が不安になったり嫌だと感じてしまうこともあるので、「なんて呼んだらいいかな?」と確認しておくことも大切です。
また、なかなか呼び方を変えられないときには、正直に「まだ慣れなくてゴメンね。2人のときには、少しずつ○○くんって呼べるようにするね」と打ち明けておくのもgoodです。
一言伝えておくだけで、年下彼氏が不安になることもなくなるでしょう。
まとめ
年下彼氏の呼び方と、呼び方を変えるタイミングについて紹介しました。
いかがでしたか?
たかが呼び方ですが、されど呼び方。
呼び方1つでお互いの信頼度や親密度も分かってしまうので、恋人になったのなら今までとは違う呼び方をしてみるのもいいかもしれませんね。
年下彼氏がなんて呼ばれたいのかによって、呼び方は変えていきましょう。