無口な男性って時々いますよね。
あまり喋らない男性は、考えてる事がつかみにくく、接しているうえで不安になってしまうこともあります。
あまり喋らない男性は、なぜ喋らないのでしょう。
どのように接してもらいたいのでしょう。
これが分かっていれば安心して無口な彼と接することが出来そうです。今回はそれをご紹介していきます。
知っておきたい!喋らない男性の、喋らない理由!
喋らないことには理由があります。
どんな理由で喋らないのか、知ることで無口な彼とも楽しい時間を過ごせるようになるかもしれません。
会話自体は苦手じゃないけど、自分から会話することが苦手
自分から話すことを苦手としている男性がいます。
実は、話しかけてみたら普通に話せるタイプの可能性が高いです。
自分から話題をふることや発言することだけが苦手なタイプです。
自分から発言をしないことで、数人で会話をしている際には“無口状態”になりがちなこのタイプ。
おしゃべりな男性がいる場だったらなおさら際立ちますよね。
そうして定着した“無口な人”というイメージから、話しかけにくくなりがちです。
しかし、話すことが苦手だったり嫌いなわけではないので、話かけられたらきちんと答えてくれます。
一見、『無口な人かも・・・』と思ってしまっても、話を振ってみることが大事ですね。
知らないことには反応できない
初対面の人と会話をしていると、『初めて聞いた』、『初めて知った』、『自分は興味のないジャンル』の話が出てくることがありますよね。
そういった場面でも柔軟に、相槌や質問、自分の経験や考えを介すことで、“知らないこと”や“興味のないこと”でも会話を続けることが出来る人はたくさんいます。
それが出来ないタイプもいて、それによって無口になってしまう男性もいるのです。特に、女性特有の話題には疎い場合が多く、返答や相槌にさえ困ってしまうという方も。
話している女性からすれば、『あれ、つまんないのかな』『怒ってるのかな』と不安になってしまいますよね。
こういったタイプの場合は、その彼が好きな話題であれば会話が弾む可能性が高いです。
自分の好きな話をしていて、会話が弾まないな・・・と感じたら、彼に好きなことや趣味を聞いてみたり、興味のありそうなジャンルの話を振ってみたりして、彼が話し出すかどうかをうかがってみましょう。
・喋らない人、無口な男の6つの心理とは!?喋らないのには理由があった!
・おしゃべりな男性の特徴や心理を徹底検証!おしゃべりな男性の6つの心理とは?
単なる人見知り
人見知りと聞くと、子供によくありがちな性格だと思われますが、大人になってからも、人見知りが治らない方もいます。
初対面の方や、面識が浅い相手の場合は、話しかけることもそうですが、目を合わせることもあまりできません。
話しかけた時のリアクションもあまりいいものではないかもしれませんね。
しかし、人見知りと人嫌いは違います。
人見知りの場合は、打ち解ければ楽しく会話することができるはずです。
人見知りが原因であまり喋らない男性の場合は、会う回数が増えていって自分の素性や性格が伝われば、安心して話してくれるようになったりします。
自分から、答えやすい話を振っていって少しづつ会話を進めていけば仲良くなれるかもしれません。
話すこと自体が苦手・・・
なにかが原因で、話せない状態ではなく、話すこと自体が苦手な男性もいます。
好きなジャンルの話であろうと、心を許した相手であろうと、会話自体が苦手なので、会話が弾みません。
しかし、話すことが苦手な男性は、自分の代わりに誰かが話してくれることを好む傾向があります。
自分の発言は少ないけど、『うんうん』と聞いているだけでいい。というタイプです。
つまり、聞き上手である可能性が高いです。
どんな話題で話しかけてもあまり饒舌にならない場合は、このタイプかもしれないので、自分の話をしてみましょう。
特に回答を求めうような話し方ではなく、出来事を伝えるような話し方だと相槌が打ちやすく、無口な男性も心地よくあなたの話を聞いていられるかもしれません。
自分ばかり話していても、雰囲気が悪くならないな~と感じたら、話すことが苦手なのかなと思ってよいでしょう。
喋らない男性が居心地がいいと感じる女性とは!?
あまり喋らない男性との恋愛において、女性はどんな振る舞いをすれば喜ばれるのでしょうか。
これが分かっていれば、好きな相手が無口な男性の場合でも、近づきやすくなりそうです。
安心感のある女性が良い
無口な男性は、女性への苦手意識が強い傾向にあります。
それは会話が得意ではなかったり、好きではない自分を好いてくれる女性は少ないのではないかと思っていることが原因でもあります。
元気でおしゃべりな女性というよりも、会話を盛り上げることをしなくても居心地の良い、“安心感のある女性”が好まれます。
お喋りではないけど、二人の間では会話をリードしてくれるような女性が居心地がいいと思われるので、そういった女性を目指しましょう。
リアクションがとれる女性
無口な男性にとって、リアクションの薄い女性は相性が悪いと言えます。
無口な男性と無反応な女性では、会話がなく、雰囲気も悪くなってしまします。
その一方で、たいした発言や出来事じゃなくても、それなりにリアクションをとれる女性だと、二人の間の雰囲気が和みます。
あまり喋らない男性でも、和やかな気分を味わえるのです。
そのことから、リアクションが取れる女性が好まれます。
オーバーリアクションではなく、程よい可愛らしいリアクションが良いですね。
関連記事⇒
おしゃべりな男性の特徴や心理を徹底検証!おしゃべりな男性の6つの心理とは?
自分のことを理解してくれている女性
あまり喋らないことから、誤解されがちな環境にいるため、自分のことを理解してくれる女性の存在は、通常以上に大きくなります。
多くを語らなくても、“自分の考えていることを分かってくれている“と感じた時、その女性に魅力を感じるでしょう。
よって、無口な男性に対しては『よき理解者』になれるよう努力することが、恋愛においても効果的と言えます。
あまり喋らない男性の心理とは・・・?
まとめ
あまり喋らない、無口な男性の心理や好きな女性のタイプをご紹介しました。
気になる相手が無口な男性であっても、悲観的に考える必要はありません。
焦って無理に会話を求めたりせず、相手が何を求めているのか、どういう会話なら得意なのか、を考えてあげることが大切です。